腎臓の働きと機能


※このページのイラスト画像は拡大してご覧いただけます。

腎臓


  • 成人の腎臓は、長さ約10-12㎝、幅約5-6㎝、重さ約100-120gのそら豆に似た形状をしています。
  • 横隔膜の下の腰の高さの背中側に左右一対あります。
  • 腎臓の中央内側のくぼみは腎門と呼ばれていて、ここに腎動脈、腎静脈、尿管など尿生成に関与する管が集合しています。
  • 腎動脈は、腹部大動脈から分岐しています。
    腎動脈には全身を流れる血液の約20-25%が常に流入し、血液から老廃物を除去、99%は再吸収し、血液中に戻し、濃縮された老廃物を含む1%を尿管に排泄します。
  • 腎小体は一つの腎臓に100万個あり(左右で200万個)、毛細血管の塊である糸球体とボウマン嚢から成ります。

尿の生成


  • 腎動脈から流れ込む血液は、腎門から輸入細動脈を経由して腎小体に入ります。
  • 腎小体に入った血液は、糸球体で濾過され、尿の元となる原尿になります。
  • 原尿は1日に150-180L生成され、尿細管で各物質の再吸収、分泌を受けて最終的には原尿の約1%程度(1.5-1.8L)まで濃縮され、尿となり体外に排出されます。残りの99%は再吸収され血液に戻ります。

腎臓の機能


腎臓の機能は、大きく分けて3つあります。

◯老廃物の排泄 ◯水分や電解質の調整 ◯ホルモンの分泌と調節

老廃物の排泄


  • 老廃物を尿として体外に排泄します。
    <老廃物>
    クレアチニン(Cr)
    血中尿素窒素(BUN)
    尿酸(UA)など

水分や電解質の調整


  • 尿量を調節して体内の水分を調節します。
  • 尿に多量の酸を排出して、血液の酸性度を下げます。

ホルモンの分泌と調節


  • エリスロポエチンの分泌
    エリスロポエチンを分泌し、赤血球の産生を促進します。

  • ビタミンDの活性化
    ビタミンDを活性化し、活性型ビタミンDに変換します。

  • レニンの分泌
    血圧低下に伴い、腎血流量が減少するとレニンが分泌され、血圧を上げます。

腎不全


腎不全とは、腎機能が正常時の30%以下の状態の事で、高血圧、糖尿病、免疫系の異常、腎毒性のある薬物の投与などが主な原因です。

急性腎不全


数時間から数年の間に進行する腎不全で、脱水、薬剤、尿路閉塞などが主な原因です。

急激に腎機能が悪化しますが、治療により回復する可能性があります。

慢性腎不全


数カ月から数年の間に進行する腎不全で、糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎、腎硬化症などが主な原因です。

無症状のまま緩徐に腎機能は悪化し、失われた機能が回復することは無く、腎代替療法が必要になります。


腎不全の治療方法


腎不全の治療には、透析療法と腎移植の2種類があります。

こうまつ循環器科内科クリニックでは、透析療法と腎臓移植のどちらの治療法にも対応しています。また、透析療法にも様々な種類があり、患者さまの状況に応じた治療を提供しています。詳しくは「当クリニックの透析治療」のページをご覧ください。