運動療法


従来、保存期慢性腎臓病患者さんは、運動することでたんぱく尿が出やすいとされ、運動は推奨されませんでした。

同様に、透析患者さんや腎不全患者さんでも、安静にする事が良いこととされ、運動をしてきませんでした。

しかし、最近では、適度な運動、つまり、運動療法は推奨される方針へと変わってきています。

 

保存期では、運動によるたんぱく尿の増加は、一時的に過ぎず、適度な運動を行うと、長期的には腎機能を悪化させず、腎臓の機能低下を抑えたり、心臓や血管の病気を予防したりする効果がある事が知られています。

また、適度な運動をすることは、つまずきの防止や筋力の維持・増強・運動能力の増加に繋がり、生活の質が改善したり、寿命が延長するといった効果があることがわかってきました。

そのためには、患者さん一人ひとりにあった運動をおこうことが重要です。

運動療法の効果


運動能力や持久力の向上


運動エネルギーを得るために、必要な酸素を体内に取り組む能力が増え、運動が楽に行えるようになり、全身の持久力が向上します。

筋力が増加し、つまずいたり転んだりする事が少なくなり、転倒事故防止につながります。

心血管病の予防と心肺機能の改善


運動により高血圧、糖尿病、脂質異常など様々な病態の改善が期待できます。

その結果、透析患者さんの死亡原因第1位の心臓や血管の病気を減らせる可能性があり、心臓や肺にも良い影響があると言われています。

また、透析患者さん特有の慢性炎症状態の改善や心不全の予防も期待されます。


ADLとQOLの改善


ADL(日常生活活動)は「食事や入浴など生活する上で必要な活動」を、QOL(生活の質)は「身体的、精神的、社会的活動における生きがいや満足度」を意味します。

体が楽になる事で、仕事も楽にこなせるようになり、社会生活が豊かになります。

低栄養や腎性貧血の改善


適度に運動し、十分な栄養や透析療法を行うことで、栄養状態の改善や腎性貧血の改善も期待されます。

これにより、フレイル(虚弱)やサルコペニアの予防も期待できます。

※フレイル

加齢に伴う様々な機能変化や予備能力低下によって健康障害を起こしやすい脆弱状態。要介護状態の一歩手前を指す。

※サルコペニア

高齢期に見られる骨格筋量の減少と筋力もしくは身体機能の低下のこと。


透析効率の改善


透析中に適度な運動を行うことにより、透析効率が上昇することがあります。透析効率が上昇すれば、1回の透析治療で更に多くの毒素を除去することができます。

うつ状態やイライラの改善


合併すると死亡率を高めるとされているうつ状態を運動により改善し、楽な気持ちで、楽しい人生を送れるようになる効果も報告されています。


透析前や透析中の運動


運動療法と多角的なアプローチ


当クリニックでは、患者さまの個々の状態にあった運動療法を医師のもとに計画を立てています。

それに加え、必要に応じてフットケア、栄養指導、下肢血流量の検査と多角的に治療を進めます。


(参考文献)

上月正博、腎臓リハビリテーション-現況と将来展望、リハ医学、43:105-109、2006.