果物や生野菜以外でカリウムが多い食べ物
これからが旬でカリウムの高いものを紹介します。おいしいけれど食べすぎには注意です。加熱=茹でこぼしではありません!カリウムの摂取目安量は1日1500mg~2000mg、1食あたりだと500mg以下です。それをふまえてカリウムを摂りすぎになりやすい食べ物を見てみましょう!
食べる量を気を付けたい食べ物
焼き茄子 大2本皮むき380ℊ → カリウム836mg
茹でトウモロコシ 大1本330ℊ(可食部231ℊ) → カリウム667mg
茹で枝豆 100ℊ(可食部50ℊ) → カリウム245mg
コロッケ 2ケ分153ℊ カリウム459mg
カリウムの少ない野菜を取り入れよう!
カリウムの多い食事の前後は、カリウムを控えた食事をとることでバランスをとりましょう。
可食部100ℊ中のカリウム(mg)
生 | 茹で | ||
もやし | 69 | 24 | |
玉ねぎ | 150 | 110 | |
小松菜 | 500 | 140 | |
キャベツ | 200 | 92 | |
ブロッコリー | 360 | 180 | |
白菜 | 220 | 160 |
茹でこぼしや水さらしをしていただき、適量摂取を心がけましょう。
無限玉ねぎ~透析バージョン~レシピ(4人分)
おいしくて簡単なレシピです。
材料;玉ねぎ大1玉 ポン酢大さじ1杯 固形コンソメ1/2ケ ツナ缶小サイズ1缶 ゴマ油小さじ1杯 小葱少々
作り方;①玉ねぎはスライスして水さらししておく。②耐熱ボウルにポン酢とコンソメを入れて40秒レンチンする。③汁気を切ったツナ缶とよく絞った玉ねぎと全ての材料を混ぜ合わせて出来上がり☆
栄養成分(1人分);エネルギー86kcal たんぱく質4.0ℊ 塩分0.5ℊ カリウム125mg リン48mg
高カリウム血症を防ぐ食べ方
- 茹でこぼし・水さらしをしましょう
- 食事でカリウムの多いものばかりでなく、カリウムの少ない食材と組み合わせましょう
- カリウム吸着剤が処方されているかたはしっかり服用しましょう