クリスマス・お正月の食べ方
何かと行事が多くなるこの季節、食事コントロールのポイントを紹介します!
大勢で食べる時の注意したいポイント
- あらかじめ食べる量、飲む量を決めておく。
- 多種類の料理を少しずつ選び、皿に食べるだけ取り分ける。
- 会話などを楽しみながら、出来るだけゆっくりペースで食べる。
クリスマスに‼牛肉と野菜の赤ワイン煮込み
材料(5人分)
牛肉薄切り 400g
◎玉ねぎみじん 1玉分
◎セロリみじん 1本分
◎人参みじん 小1本分
◎しめじみじん 1/2袋分
◎にんにくみじん 1かけ分
オリーブオイル 大さじ1
赤ワイン 1カップ
水 1/2カップ
トマトざく切り 1玉
☆ローリエ 1枚
☆塩 小さじ1
☆黒こしょう 適量
じゃがいも 大2ケ
作り方
- ◎の食材はみじんに切ってにんにく以外は水に15分さらす。
- じゃがいもは一口大に切って茹でこぼす。
- 熱したフライパンで牛肉に焼き目を付ける。
- 別のフライパンでオリーブオイルとにんにくを炒めて香りを出す。じゃがいも以外の野菜もしんなりするまで炒める。
- 牛肉を加えワインも入れて煮立てる。
- 水とざく切りにしたトマトを入れ☆の調味料を入れ1時間ほど煮込んで出来上がり!
栄養成分(1人分)
※カリウムは茹でこぼし水さらし前の成分値です。
エネルギー299kcal たんぱく質18.0g カリウム903㎎ リン230㎎ 塩分1.1g
おせちのカリウム・リンはどれくらい❔
チューブ入りのからしやニンニク、わさびは意外と塩分を含みます。また調味されているお酢や加塩料理酒も使用量に注意が必要ですね。
食品名 | 分量 |
カリウム (mg) |
リン (mg) |
昆布巻き | 小2個分 | 190 | 21 |
田作り |
10尾分 | 56 | 76 |
煮しめ | 1盛り80g | 269 | 53 |
エビの姿煮 | 2尾分 | 165 |
113 |
栗きんとん | 大さじ2杯 | 200 |
21 |
黒豆 | 大さじ2杯 | 184 |
53 |
酢レンコン | 1盛り80g | 184 |
57 |
いくらの醤油漬 | 大さじ2杯 | 75 |
164 |
伊達巻 |
2切れ |
44 |
48 |
紅白かまぼこ | 3切れ | 33 | 18 |
数の子 | 1本分 | 13 | 23 |
昆布巻きはカリウムが豊富で、田作りは骨ごと食べるためリンを多く含むようです。また数の子は塩分を多く含むので喉が渇く原因となりやすいです。おせちはいろいろな料理を少量ずつ取り分けて食べるのがいいですね。