「加工品について」
加工食品は便利で使いやすく、種類も豊富にあります。保存性を高めるために塩分やリンが多いものです。利用する際には特徴を知っておきましょう。
加工品とリン
●肉・魚 加工品
ハム、ソーセージや練り製品では、食品添加物として無機リンがよく使われています。細かく切って下茹でしましょう。
●中華麺
中華麺(ラーメン・冷やし中華・焼きそば・ちゃんぽん麺・インスタント麺)には「かんすい」が使用されています。かんすいの多くは無機リンを含みます。カップ麺より袋麺を選び、ゆで汁は捨てて別のお湯を沸かしてスープを作りましょう。
●乳化系食品
アイスクリームなどの乳化系食品では低脂肪のものの方がリンは少ないようです。
加工品と食塩
●低塩タイプの食品
「塩分控えめ」や「低塩」タイプの加工食品を利用されている方も多いでしょう。しかし。塩化ナトリウムを塩化カリウムに置き換えている製品では、カリウム量に注意が必要です。表示をしっかり確認しましょう!
例)栄養成分(100g当たり)
エネルギー |
2.0 |
kcal |
たんぱく質 | 0.5 |
g |
脂質 | 0.0 | g |
炭水化物 | 0.0 | g |
食塩相当量 | 50.5 | g |
カリウム | 27.600 | mg |
高カリウム血症の恐れがあります!表示を確認しましょう!