糖尿病の治療は、早いほど効果があり、合併症の予防にも効果があります。その一方、自覚症状があまりないのできちんと治療を続けて受けている患者さんは、統計的に全体の60パーセントと言われています*。
患者様の糖尿病の状態により、当院の各分野のスタッフが一団となってサポートします。
医師、看護師による聞き取りや指導、インスリンの管理、管理栄養士による食事指導、検査技師による定期検査。
数年前まで透析導入の原因が糖尿病性腎症が1位でした。
食後の高血糖の200超えないように
ヘモグロビンA1c7パーセント以内
管理栄養士の食事指導
内服での調整
必要な場合は、インシュリンを使用
これらを踏まえ糖尿病の進展をできるだけ抑えることを目標に治療します。